フィリピン留学相談はスピーディーで選ぶ時代
人生

この記事を書いた人

では海外で働くということについて、BESAメンバーのJICマネージャー光本さん、WALESマネージャー金子さんにお聞きしました。自分でゼロから仕事をつくる面白さと難しさ。壁の多さと仕事への意識など、自身の状況を踏まえて赤裸々に語っていただきました。

第2話では、そんな彼らの主戦場留学界から見た「日本人×英語」の可能性についてA&Jマネージャー田島さん、PINESマネージャー西澤さんに語っていただきました。私たちが今英語を勉強する意味って?フィリピン留学がもたらす英語以前の効果とは?

今回も盛りだくさんでお送りします!マネージャープロフィールは第1話にてご覧ください。

海外就職した日本人のリアル【BESA×フィルポータル上裸対談〜第1話〜】

英語そのものを学ぶことに何の意味もない

英語そのものを学ぶことに何の意味もない

岩辺「ではここからは“英語”をテーマにそれぞれお話いただきたいと思います。日々生徒のカウンセリングや、田島さんにいたってはご自身のクラスも持たれていますね。そんな風に最前線で生徒さんと向き合う中で、これから英語を学ぶということはその人に何をもたらすと思いますか?」

田島「留学に意義を追い求めている人がいたとして、英語そのものを学ぶことに僕は何の意味もないと思っています。“英語の先に何が”というところまで追い詰めて考えなければいけないとぼくは思っています。

例えば、留学・英語そのものに期待しすぎていると実際に勉強しているときに確実に自分を見失います。“あれ、自分何やってるんだろう、何のためにやってるんだろう”って。」

岩辺「確かにその部分には多くの留学生がぶち当たっているような印象を受けます。」

田島「“留学に行ったらやりたいことが見つかる”というのは有りだと思ってます。でもそれをはじめから期待して準備や考えるのを怠って行くと、どうしてもみんな日本に引っ張られちゃうんですよね。覚悟がない分。このまま海外で就職するとかいう覚悟がない分、日本の生活に結果的に戻っていきますよね。」

 

英語そのものを学ぶことに何の意味もない

岩辺「なるほど。これはいわゆる“留学が目的になってしまっていないか”という部分ですね。順番が逆というか。では西澤さんはどうお考えですか?」

西澤「英語ですよね。正直言うと、もたらす人ともたらさない人がいると思います。世間ではグローバル化だとか色々言われていますし、習っておいて損はないかと思いますが、全員が全員必要なものかといえばそうでもないんじゃないでしょうか。みなさんも触れてましたけど、英語を学ぶというよりも海外に出てみるっていうこと自体価値あることなんじゃないかなと思うんです。

毎度学生さんとお話していて思うのは、“日本にいるときは日本人じゃなかったんだろうな”というような人が多いということです。」

岩辺「日本にいるときは日本人じゃない。どういうことでしょう?」

西澤「日本にいると堅苦しさとか世界観の狭さといった負の部分が取り上げられがちですけど、外国に出てみてはじめて日本の良さであったり、影響力に気づく人が多いんですよ。そうやってはじめてアイデンティティーを持つというか。

ただこんなことぼくが言っていいのかわかりませんが、英語を喋る必要がある人って日本の中でも30%くらいだと思うんです。自分の意見をしっかり持って、今置かれている立場をちゃんと客観視できる感覚自体は結構重要だと思います。

特にぼくたちみたいな20代後半から30代の人って、それまでの人たちが築き上げてきたものを存分に享受してきた世代なんじゃないかなって。自分たちがつくるっていうのがすごく苦手。古い考え方かもしれないですけど、日本のためにちゃんと頑張れるかどうかっていうのが今すごく大事だと思うんです。

外国に出てみるとまだまだ0から1をつくれる場所がたくさんあります。日本人として頑張れる場所だってあります。その上で英語は必要と言えるんじゃないでしょうか。」

岩辺「なるほど。たしかにぼくたち若い世代っていうのは消費傾向にあるのかなとは思っていました。でも英語を学ぶことを目的とするのではなく、それをツールに日本人としてできる創作活動をするというのは今後の指針になりそうですね。」

西澤「はい。あと日本って“察してよの文化”だと言われていますけど、意外とコミュニケーション不足に陥っている人も多いと思うんですよ。そういう意味では、しっかりと自分の言葉で理由を説明してあげる感覚をつけるには留学は絶好の場なんじゃないかなと。よくよく考えてみると日本人って“Why(なんで)?”って言葉がすごく苦手なんです。

岩辺「それはすごくわかります。基本的に同質な考え、いわゆる当たり前や常識に普段囲まれている分理由を説明する機会がないのが原因なのかと思います。」

西澤「そうそう。“なんで?”って聞くと“だってそうじゃん”とか“普通じゃん”って。特に最近の若い世代は賢いふりをすることが多いように感じます。本当に自分の中で考えて回答しているのかなと思うことがあります。

ちょっとずれたかもしれないですけど、ぼくが言いたいのは外国に来ること自体が新たな発見なのではないかということです。世界を知ることで日本に気づく。そして自分の輪郭を知るという流れです。」

活躍している人の事例を調べたらいい

活躍している人の事例を調べたらいい

岩辺「続いて“目標は曖昧だけど英語を勉強すれば何か選択肢も広がるし、やりたいことも見つかると思う”という留学生がいます。お二方としてはどんな声をかけますか?本音で向き合うとして。」

西澤「“その通りなんじゃないですか”ですね。ただ現実多くの人が考えられなくなっていることでもありますね。あれもやった方がいいんじゃないか、これも必要じゃないか、と。これは英語の勉強に限らずです。」

岩辺「どうしたらいいのでしょうか?」

西澤目の前の、自分の選んだ道に一生懸命に打ち込んでみるということで道がひらけるということですね。ある意味そこで道を提示するのが語学学校のマネージャーだと思います。なので留学期間であれば、もうひたすら勉強に打ち込んだらいいんです。それで次の段階に突き抜けたときにまた相談に来てほしいですね。」

 

活躍している人の事例を調べたらいい

岩辺「ありがとうございます。何も確かなものにできないまま目移りしすぎているのかもしれませんね。では田島さんにもお聞きします。」

田島「ぼくは、具体的に人が英語を学んでその後どうやって活躍しているのかという事例を調べたらいいと思います。ぼくみたいに、たまたま英語を勉強していたら次にすることが決まったというパターンももちろんありますけど、ただただラッキーだったと思っています。

多分海外で活躍している人って、もともと何か他に欲求があって、英語がそこに乗っかってきたんじゃないかなと。その目的にもよりますが、英語はあれば十分であって、もっと他に求めているもの、求められている他のことを見つめることも大事なんです。」

岩辺「ありがとうございます。語学学校のマネージャーという立場にとらわれないご解答をいただけたかと思います。次は海外で生きるマインド面についてみなさんに聞いていきますね。」

Vol.2のまとめ

Vol.2のまとめ
「英語そのものを学ぶことに意味はない」など辛辣な言葉が飛び交いましたが、お二方とも本質と向き合うことを強調されていたのが印象的でした。“留学が目的となってしまっていないか”ということを念頭に置くと同時に、“説明力を鍛えるトレーニング”としての留学には、日本人が世界で活躍するための可能性を感じました。

そうやって説明するために身の周りの物事を理解するということが、すなわち自分を知ることにもつながっていきます。

撮影地:バーハム公園(Burnham Park)/バギオ

インタビューと社会派コラムを担当するライターです。いろんな場所に行って、たくさんの人と話して、その声を代弁できる情報屋でありたいと思っています。個人ブログ(さぐりさぐり、めぐりめぐり)で紀行文・コラムも書いてます。 Phil Portal全員のメンバー紹介ページはこちら

SOUDAバナー

編集部からのおすすめ記事一覧